masaです。
豆腐って長持ちしないイメージありますよね?開けたらすぐに使わないと、1週間もしないうちに悪くなってるような・・・
でも、実は適切な保存方法をとることで意外にも長持ちするんですよ^^
これを知らないと損するかも。
今日は豆腐の保存方法について♪
豆腐の保存は冷蔵が基本!
その際に、そのまま放り込まずに出来れば蓋のできるタッパー等に移しかえておきましょう。
豆腐が痛む理由は「水」にあります。そのまま放置しておくと水が黄色くなって、しまいには腐ってしまいますよね?
お水を毎日張り替えてあげると持ちがかなり違いますよ♪
タッパーじゃなくて元の容器でもいいんですけど、水がこぼれやすいです(゜゜;)
殺菌するとさらに長持ち♪
さらに、お湯で茹でて殺菌することで長持ちするようになります。
煮崩れしないように濡れ布巾で包み、さっと茹でてあげると〇
※電子レンジで1分くらいチンしてもいいですよ。
もしくは、ひとつまみの塩をお水と一緒に入れておくことでも殺菌作用が期待できます。
使いかけの豆腐は?
使いかけでも基本的には同じ保存方法で大丈夫♪大事なのはマメに水を替えてあげること。夏場なら1日2回ぐらい替えてあげるのが理想です。
保存期間は?
上記の方法で保存すると3~5日程は美味しく食べることができるかと(^^)
もちろん、パックに記載されている賞味期限以内に食べちゃうのがいいんですけど。
- 豆腐が黄色っぽくなっている
- 素敵な匂いがする
- ぬめりがある
- 酸っぱい
こんな状態なら食べないほうがいいです。
腐った豆腐のお腹へのダメージはシャレにならないものがあります。
スポンサーリンク
常温保存は?
ダメです!
夏場などは1日も持たない可能性があるので、絶対に冷蔵庫で保存するようにしましょう。
どうしても常温で保存する場合、日の当たらない家の中でもっとも涼しい場所に保存しておくのをオススメします。
っていうか、豆腐を常温保存する猛者はいないと信じています。
冷凍する場合は?
あまりオススメしませんけど(笑)
できることはできます。
方法としては、買ってきた状態のまま冷凍するか、使いやすいサイズに切ってタッパーに入れて冷凍庫にしまいます。
使うときは自然解凍でもレンジでもいいですが、めっちゃ水が出ます(・_・)よく水を切ってから使うようにしましょう。
食感はもはや豆腐じゃなくなります。
例えるなら…あれ、パッサパサのチキンナゲットみたい(笑)高野豆腐みたいとも言われますね。なんか想像できるでしょ。
僕は嫌いじゃないんですけどね。そのままステーキとかにしてあげると、タレがたっぷり絡んでんまいですよ♪
冷凍での保存期間は?
だいたい1ヶ月以内にはやっつけたほうがいいです。
ちなみに、冷凍させると黄色くなると思いますけど腐っているわけじゃありませんよ!大豆の色です。
僕は1度3ヶ月越しの冷凍豆腐を食べたことがありますが、それはそれはもう・・・(。-∀-)
冷凍豆腐を使った唐揚げとかハンバーグとかのヘルシーレシピもたくさんあるみたいですよ♪後で作ってみよ(^q^)