キッチンで使うキッチンタオル。1つはないと料理するのに不便ですよね。僕は食器を拭くのにもキッチンペーパーを使ったりしています。
ん?キッチンペーパー?キッチンタオル?僕が使ってるのはどっちなんだっけ?
キッチンペーパーとキッチンタオル・クッキングペーパーってイマイチ違いが分かりませんよね。
メーカーによって呼称が違うから混乱する?
こんなこと言っちゃうとあれなんですけど、おそらく調べてみればみるほど、この3者の扱いがわからなくなってくると思います。
メーカーによってキッチンペーパーをキッチンタオルと呼んでいたり、もはや呼んだもの勝ちな印象。正確な定義はないんでしょうか?
なので、ここのページを見た人がこれ以上迷わないように言っておきます(笑)
ここではっきり違いを教えますからね!!( ・∀・)
嘘をついているところも!誤情報が多い。
某キュレーションサイトで「キッチンペーパー」を「正式にはキッチンタオルと呼びます」と言っているのを見かけました、
が、キッチンペーパーはキッチンペーパー。キッチンタオルとは別の物です。先に答えを出しちゃいますけど、加工やメーカーでの違いではなく、「紙」で出来てたらどんな状態であれキッチンペーパーです。
他にも滅茶苦茶なこと言ってるサイトがたくさんありますからね^^;みんな適当すぎ。
あんな誤情報が堂々とネットの上位に来ているあたり、ネットの怖いところです。(まぁ、キッチンペーパーの認識を間違えても生活になんの支障もないけどな!)
キッチンタオルとは。
前置きが長くなったようで。そうだよ、ここでハッキリさせればええだけや(`Д´)てことで、キッチンタオルは画像の通り、市販のペーパーとは全然違いますよね?
キッチンタオルとは、本来、食器拭きやグラス拭きとして何度も繰り返して使える、布やコットン製のタオルのことを指します。海外ではキッチンクロスとも呼ばれていますが、ほぼ同じ意味ですね。
主な使い道
- 食器吹き
- グラス拭き
- 下に敷いて水切り
- 手を拭く
- 鍋つかみ
他にも、お弁当箱を包んだりランチョンマットとしても使えます。
ですが、電子レンジで高温にしたりすることはできません。揚げ物の油を吸わせることもできなくはないですが、やる人はいないかなと思います(笑)
キッチンペーパーとは。
(画像はAmazonに行きます気をつけて)
こいつが混乱の張本人。すでに画像に「キッチンタオル」って書いてありますからね。キッチンペーパーは名前の通り、「紙で出来た」使い捨てタイプのキッチンタオルのことになります。本来の意味だとこいつはキッチンタオルではないんですね(今はその定義も曖昧ですけど)
基本的には原料にはパルプが使われていて、用途によってエンボス加工やラミネート加工がされています。厚さや手触りの違いですね。多いのはエンボス加工。表面が凸凹してるやつですね。
表面がザラザラっていうか、つぶつぶしているものがあったり、サラッとしていたりしますよね?ここで区別している人がいますけど、どっちも紙なんでキッチンペーパーです(笑)はい。
主な使い道
素材や加工によってもちょっと違いますが↓
- 食器拭き
- 揚げ物の油切り
- 拭きたければ手も拭いてええで
こんなところかな?ほとんどの場合、吸水・吸油性が良い代わりに、絞ったりは出来ませんね。また、食品の水分取りとして使うと張り付くことがあるので注意。もちろん高温では使えません。
クッキングペーパーとは。
(画像はAmazonに行きます気をつけて)
さて、キッチンペーパーとキッチンタオルの違いはハッキリしたとして、難儀なのは彼。ぱっと見キッチンペーパーですからね。
キッチンペーパーとクッキングペーパーの大きな違いはその「目的」。クッキングペーパーは字の如く、調理に使用することを目的としています。
揚げ物のあぶらとりはもちろん、水切り・油切り・落し蓋やアク取り、だしこしにだし取り、根菜の下ゆでや火の通りにくいお肉の加熱といった電子レンジでの下ごしらえ等、熱に強いので料理に普通に活躍するから「クッキングペーパー」なんですね。
加工の違い
とはいえ、こんなこと言ってると料理に使われなければキッチンペーパーに降格しちゃいますからね(笑)
明確な違いを挙げるとすれば、その加工方法になります。キッチンペーパーはほとんどがエンボスタイプ。
対するクッキングペーパーはフェルト加工になっています。
調理に使う目的なのでこういった加工がされてるんですね。
主な使い道
- 水・油切り
- 落としぶた
- あく取り
- 濾す
- 食器拭きにもOK
値段で言えばクッキングペーパーの方が高いぶん、使える用途はキッチンペーパーのプラスアルファといったところ。どっちかだけ持つならクッキングペーパーの方がオススメですよ^^
スポンサーリンク
キッチンペーパーとキッチンタオル、なんで勘違いしやすい?
これは僕個人が思ってるだけで、わからないよ?わからないけど・・・
ペーパータオルのせいじゃないかな( ・∀・)
トイレによくあるやつです。
名前が似てるから、ごっちゃになって、そのうち訳が分からなくなってきたんじゃないかなというのがmasa説。
キッチンペーパー・ペーパータオル・キッチンタオル・・・ね?
まとめ
- キッチンタオル=キッチンで使うタオル。布やコットン製
- キッチンペーパー=使い捨てのキッチンタオルで、原料はパルプ。紙だ。
- クッキングペーパー=主にフェルト加工され、料理に使えるキッチンペーパーのこと。上位のキッチンペーパーと考えてもOK
以上!!
つっても、間違えたところで今や「どっちでもよくね?」っていう結論になるだけですね(笑)
今回のキッチンペーパー戦争。友達に話すとうざがられるんで話さないようにした方が良いです。おっちゃんとの約束やで。