キッチンのすべて

レシピや料理の豆知識、調理器具の話など、キッチンに関わるすべてを独断と偏見を持ってお送りしています

【ニオイ・腐り対策】ゴミの日まで生ゴミを保管する方法3選!

記事内に広告が含まれている場合がございます

三角コーナーの生ゴミ

キッチンで作業していると、ふとした瞬間に『モファッ』と香ってくる生ゴミ

嫌ですよね。

 

夏場なんか光の早さでコバエが湧いたりして、いかにも『THE生ゴミ』っていう光景です。

オススメはヨーグルト。あいつが腐ったら戦争に使えるレベルですよ。もしくは儀式。

 

さて、今回はその生ゴミを『みんなゴミの日までどこに置いてるの?』っていうお話。

みんなどうやって取っておくの?生ゴミをストレス無くゴミの日まで保管する方法

ちなみにですが、僕の地域では、週に2回『生ゴミ出してもいいよ』デーがあります。

これも地域によってはバラバラで、良心的な地域は週3だったりするみたいですね。

 

僕の隣町では、回収日こそ決まっているものの、1ヶ所に出すシステムで、みんな好き勝手に捨てていますw

その規制というか、ルールも地域によってなんでしょう。

 

週に2回とかで、『前の日に出したら眉毛全部剃るぞコラ』みたいな地域では、それまで生ゴミを保管しておくのも一苦労。

ご家族が多かったりすると夏場は地獄絵図かと思います。

 

そこで、ネットに転がっていた『みんな生ゴミどうしてる?』な声を広ってきて、多かったものをご紹介していきます。

【イチオシ】冷凍する

空の冷凍庫

 

意外と言うかなんと言うか、多かったのは冷凍庫に入れて凍らせておくという意見。

 

やったことはないんですけど、確かに菌は繁殖しないし、腐敗も進みません。

匂い移りなんかも大丈夫だそうです。

 

やり方は、できればタッパーなどの大きい容器に入れるのがオススメ。

袋だとあらぬ汁とかが出てきたりしますからね。

 

・冷凍庫が大きくないとムリな点

・毎日生ゴミ出るけど、毎日冷凍すんの?

・気分的にないわ

 

っていう疑問とかデメリットもありそうですが、合理的といえば合理的ですね。

外に出しておく

庭に出されたゴミ袋

 

庭があったりする方は、当たり前に外に置いておきます。

畑やガーデニングの肥やしに、なんて活用法もありますね。

 

野良猫や野鳥に荒らされて御近所トラブルにでもならないように注意が必要です。

うちのおばあちゃんは、ゴミ箱ごと外に置いてました。

猫がひっちゃかめっちゃかにしてました。

 

狭いベランダとかに適当に出しておくのは絶対NGです。

虫やゴキブリが湧きますからね。

あくまで『でっかい容器ごと、広い庭に置けるおうち』に限ります。

臭わないゴミ箱に入れる

 

 

『冷凍庫も広くない!庭もない!彼女欲しい!』っていう人にはこんなゴミ箱を使うのがオススメ。

 

ダイソーで買ってきたような100均ゴミ箱なんて、使ってませんか?(いや、ダイソーの悪口じゃないけどね。いつも利用してるけどね)

 

やっぱりいい値段するだけあって(安いけどw)、『え、ゴミ箱1つでこんなに違うの?!』って思うほど、臭いも漏れなければハエも湧きません。

 

僕も似たようなの持ってますけど、保管するなら適切なものにすると、マジで気にならなくなりますよ。

僕のは猫のうんちが入ってますけど(生ゴミより臭い)

 

保管する場所がない方は、騙されたと思ってゴミ箱を変えてみましょう。

部屋の空気が爽やかになって、彼女もできます。

細かい気配りでも臭いは減らせる

出す場所もそうですが、生ゴミは気遣い1つで臭いがまるで変わってきます。

 

・水は出来るだけ切る

・チャックつきポリ袋を使う

・三角コーナーは使わない

・重曹などで臭い対策

 

ここに挙げきれないほどの生ゴミ対策があります。検索してみるとたくさん出てくるので、出来ることから手をうってあげるだけでもかなり違いますよ。

特に水分の有無は本当に肝心で、「水をよく切る」っていうことを心がけるだけでもとんこつラーメンと塩ラーメンくらい違いがあります。

【まとめ】悪臭は自分が思う以上だよ!

一人暮らしで、ワンルームなんかだと危険です。

鼻ってだんだん麻痺してくるけど、悪臭って自分よりも近隣住民とかの方が迷惑したりしてますからね。

 

友達なんか来たときに、『え、は?こいつの部屋すっげぇ臭ぇ』『むしろこいつの服とかも臭ぇ』なんて思われていたらショックですよね。

それこそ彼女も出来ないってもんです。

 

風水的にも生ゴミは最悪で、悪臭は家中の運気を下げるんだとか。

喜ぶのはゴキさんだけですね。

 

ゴミの日に出すのはもちろん、保管場所と保管方法にも気を付けて、さわやかイケメンになりましょう。